×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						大変お待たせしました。
今回は落花掌について取り上げてみたいと思います。
このスキルの大まかな変更点と使い勝手、
その実力について、検証してみたいと思います。
それでは続きからどうぞ。
															今回は落花掌について取り上げてみたいと思います。
このスキルの大まかな変更点と使い勝手、
その実力について、検証してみたいと思います。
それでは続きからどうぞ。
・落花掌
手のひらで敵を吹っ飛ばす。溜めるとより強力な攻撃を繰り出せる。
吹っ飛ぶ敵と衝突した敵もダメージを食らい、最大までためて壁に当たった場合、追加ダメージとともに空中に吹っ飛ぶ。
最大0.5秒まで溜めることで発動時ハイパーアーマーになり移動距離が伸びるようになる。
(※公式抜粋)
・クールタイム:3秒/習得レベル:15/レベル上昇間隔:2Lv
| Lv | 物理攻撃力%(直接/間接) | 敵飛ばし(%) | 攻撃速度(%) | 消費MP | 
| 1 | 150~250/75~125 | 100 | 0 | 20 | 
| 2 | 158~263/79~132 | 102.5 | 1.1 | 21 | 
| 3 | 166~276/83~138 | 105 | 2.1 | 22 | 
| 4 | 174~290/87~145 | 107.5 | 3.2 | 23 | 
| 5 | 182~303/91~151 | 110 | 4.2 | 24 | 
| 6 | 189~316/95~158 | 112.5 | 5.3 | 25 | 
| 7 | 197~329/99~165 | 115 | 6.3 | 26 | 
| 8 | 205~342/103~171 | 117.5 | 7.4 | 27 | 
| 9 | 213~355/107~178 | 120 | 8.4 | 28 | 
| 10 | 221~368/111~184 | 122.5 | 9.5 | 29 | 
| 11 | 229~382/114~191 | 125 | 10.5 | 30 | 
| 12 | 237~395/118~197 | 127.5 | 11.6 | 31 | 
| 13 | 245~408/122~204 | 130 | 12.6 | 32 | 
| 14 | 253~421/126~211 | 132.5 | 13.7 | 33 | 
| 15 | 261~434/130~217 | 135 | 14.7 | 34 | 
| 16 | 268~447/134~224 | 137.5 | 15.8 | 35 | 
| 17 | 276~461/138~230 | 140 | 16.8 | 36 | 
| 18 | 284~474/142~237 | 142.5 | 17.9 | 37 | 
| 19 | 292~487/146~243 | 145 | 18.9 | 38 | 
| 20 | 300~500/150~250 | 147.5 | 20 | 39 | 
| 21 | 308~513/154~257 | 150 | 21.1 | 40 | 
| 22 | 316~526/158~263 | 152.5 | 22.1 | 41 | 
・落花掌の変化
落花掌はもともと物理攻撃を主体とするバトルメイジにとって無くてはならない攻撃スキルでありましたが、今回、改変に伴い、その攻撃力は爆発的に上昇する結果となります。武器攻撃力に依存するようになり、高レベルになればなるほどその威力の増加量を実感できるようになり、一躍、以前よりも高い威力を発揮することができるようになりました。
また、攻撃範囲が全体的に拡大されており、背の低い相手に対しても当たるようになり、また、多少ならY軸判定を持つので、これによって多くの敵を巻き込み、突き飛ばすことができるようになります。
さらに、最大充填時、落花掌攻撃時にハイパーアーマー化するようになり、相打ちとなっても打ち負けなくなり、より安定性が増しています。
・主な使い方
落花掌は非常に幅の広い魔闘技であり、複数の用途があります。
a)連鎖的な巻き込み
まず、この技は敵を巻き込んでダメージを与えることができ、多くの敵が密集しているところで敵を飛ばせば、その敵に当たった敵に連鎖的にダメージを与えることができるため、範囲攻撃として利用できます。飛ばした敵は遠隔属性となるため、ハーフアーマー化する敵には注意したいところです。
b)反射を利用したコンボ
敵に当てたとき、最大充填だと、壁にぶつかれば再び跳ね返って激突の際にダメージを受けると同時に、さらに浮いた状態になります。ここに空中コンボを決めることも可能で、大きなチャンスを作り出すことができます。この反射効果は落花掌を当てた後、その吹き飛びで壁に届かなくても、空中にいる間に追い討ちをして壁に到達さえすれば、反射する激突を発生させることができ、さらなる追撃を試みることができます。
c)吹き飛ばす
効果範囲が多少広がり、アーマー化することにより、タイミングを見計らって、敵を突き飛ばして、囲まれる状況から脱出するという方法があります。これは、主に発動時にキーを逆方向に入れておくことでその場で発動する落下掌の出し方を利用して行います。
d)移動・脱出
レベルが上昇するたびに、攻撃速度が増し、この結果、落花掌の移動距離が増します。移動距離が増えることで、活用の幅が広がり、結果的に緊急的にすばやく移動する技として機能します。この効果自体の利用は1レベルでも十分ですが、高レベルになればなるほどより実感することができます。また、これを利用することで、敵に囲まれた際や敵の攻撃が来る直前にこの技を出し、カウンターで敵にダメージを与えつつ、自分は敵の群れを脱出する、といった使い方が可能になります。このとき、キャンセル落花掌を持っていればさらにその幅は広がるでしょう。
e)火チェイサーの生成
忘れてはならないのが火チェイサーの生成です。落花掌は、移動する性質から敵にめり込むことができ、だし方次第では、正面からバックアタックを取ることも可能です。これにより、大きなチェイサーを作る際にも貢献し、チェイサー型の火力アップにもかげながら貢献します。
・レベル上昇に値するか
このスキルは、火チェイサーの生成条件となっていることから、習得する人は5取得は最低ラインでしょう。しかし、数々の連携が可能になるため、キャンセル習得によってその幅を増すので、5cまでは確定といってもいいです。問題はそれ以上に上昇するべきか?というところです。
非常に難しい問題ですが、このスキル単体の実用性を考えるなら明らかにレベルを上げていってまったく問題なく、そのもたらす攻撃力とコストパフォーマンスは非常に高い水準にあります。実用性そのものも高く、決闘、狩りともに大活躍する技といってもいいでしょう。また、クールタイムも3秒と回転率も良く、いいこと尽くめといえます。上昇に関しては5c>10>MAXの3通りの上げ方を推奨します。他のスキルとの兼ね合いから自分に合ったパターンを選ぶといいでしょう。ただ、あげるものがないのであれば、文句無く上昇に値するスキルといえると思います。
・総評
コスト、攻撃力、使用頻度、用途など、どれをとってもバトルメイジにとって非常に大きな幅を持つスキルであり、物理、チェイサー型ともに活用用途が高いスキルといっても過言ではありません。タイプによらず、最低限の必修するスキルであるといえ、おそらく、天撃や竜牙と同様に極めて優秀なスキルといえるでしょう。
いかがだったでしょうか?
今回は情報収集などにえらく時間がかかってしまい、非常に手間がかかってしまいましたが、
近日中に別スキルの考察をあげることができるかと思います。
それでは、次の記事にて。
PR
					
Re:無題
						どうも、楽しみに待っていただいていたようで、
うれしい限りです。
落花掌は今後も要として決闘、狩り問わず使っていけるスキルだと思いますので強くお勧めしますよ(・ω・)b。
本鯖実装もあと2日ですが、果たしてうまく実装してくれるかどうか。
特に移行関連については不安が多いです(´Д`;)。
MP回復やステータスのバグがちゃんと調整されていることを祈ります。
						
					うれしい限りです。
落花掌は今後も要として決闘、狩り問わず使っていけるスキルだと思いますので強くお勧めしますよ(・ω・)b。
本鯖実装もあと2日ですが、果たしてうまく実装してくれるかどうか。
特に移行関連については不安が多いです(´Д`;)。
MP回復やステータスのバグがちゃんと調整されていることを祈ります。
						無題2007/11/20(Tue)11:15:06
					
					
						レスありがとでし(´・ω・`)
似たスキルの強襲は使い勝手が良く上げても損は無い
という傾向にあるみたいですが…LVうpによる飛ばし能力上昇が無いのでちょっと迷っておりますorz
龍牙落下黄龍火チェMに強襲Mは欲張りなんだろうか('A`)
					
				似たスキルの強襲は使い勝手が良く上げても損は無い
という傾向にあるみたいですが…LVうpによる飛ばし能力上昇が無いのでちょっと迷っておりますorz
龍牙落下黄龍火チェMに強襲Mは欲張りなんだろうか('A`)
Re:無題
						強襲は瞬間火力と集団攻撃能力などから取得に値するとは思います。
全物理型ならそういう振り方もありだと私は思いますが、
たとえばSPが足りず、何かの他のスキルと天秤にかけるなら、
いろいろ考える余地はあるかと思いますね。
いろいろ思い悩んでください(´Д`*)
						
					全物理型ならそういう振り方もありだと私は思いますが、
たとえばSPが足りず、何かの他のスキルと天秤にかけるなら、
いろいろ考える余地はあるかと思いますね。
いろいろ思い悩んでください(´Д`*)
 
					プロフィール				
				
HN:
	
ているん
自己紹介:
	
				ゲーム大好きネトゲ廃人。世間様の目は冷たいです(゚д゚)
					考察記事一覧				
				
				・通常攻撃(改変前)
・通常攻撃(改変後)
・攻撃の持つ情報
・カウンター・クリティカル・バックアタックについて
・メイジの基本クリティカルヒット率
・改変後のステータス
・チェイサー新システム1
・チェイサー新システム2
・体力・精神力と、ダメージの関係
・的中率の真実
・武器/ ・防具/ ・アクセサリー
・エンボーシングショルダーパッド
・ハルギのボーンリング1
・ハルギのボーンリング2
・竜牙/ ・位相変化/ ・落花掌
・チェイサープレス/ ・黄竜天空
・オーラシールド
				
				・通常攻撃(改変後)
・攻撃の持つ情報
・カウンター・クリティカル・バックアタックについて
・メイジの基本クリティカルヒット率
・改変後のステータス
・チェイサー新システム1
・チェイサー新システム2
・体力・精神力と、ダメージの関係
・的中率の真実
・武器/ ・防具/ ・アクセサリー
・エンボーシングショルダーパッド
・ハルギのボーンリング1
・ハルギのボーンリング2
・竜牙/ ・位相変化/ ・落花掌
・チェイサープレス/ ・黄竜天空
・オーラシールド
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カウンター				
				
					最新記事				
				(11/17)
(11/05)
(10/28)
(06/19)
(05/31)
				
					最新TB				
				
					ブログ内検索				
				
					アクセス解析				
				 
	
